吉松歯科医院には、ホワイトニングコーディネーターの資格を持つ歯科衛生士が5名在籍しています。歯の色に関するご要望やホワイトニングに関する疑問など、お気軽にご相談ください。
ホワイトニングコーディネーターとは、ホワイトニングの正しい情報の普及と多くの人にホワイトニングの喜びを享受してもらうため適切なアドバイスのできる人材養成を目的とし、日本歯科審美学会が制定した、ホワイトニングを行うにあたって正しい知識を有している歯科衛生士に与えられる資格です。
ホワイトニングには
							① 病院で行うオフィスホワイトニング
							② 空いた時間で家で行うホームホワイトニング
							③ ①、②両方行うデュアルホワイトニング
							の3種類および
							④神経を取った歯の経年的な変色を治すウォーキングブリーチ
							があります。
◆オフィスホワイトニング:高濃度の薬液で短時間で行うため、早く白くなりますが後戻りが
							比較的早いと言われています。 
							◆ホームホワイトニング:低濃度の薬液でオフィスホワイトニングに比べ長期に行います。
							白くなるスピードは遅めですが後戻りがオフィスホワイトニングに比べ
							遅いと言われています。 
 
						通常は3〜5段階の白さのアップを目指します。
							ただし元々の色が白めだと目指す色までの差は少なくなります。
							あまり一気に白くしようとすると知覚過敏の症状が出やすくなります。 
①歯の表面の汚れを取った後、薬が歯肉に付かないように保護剤を塗布します。
								
								②薬を歯の表面に塗っていきます。
								
								③時間をおいた後、少しの熱を加え薬の効果を上げます。
								(多少暖かい程度で熱くはありません)
								
								④時間をおきます。 
								
								②〜④を状態に応じて2〜3回繰り返します。 
								
								最後にもう一度表面を清掃し、知覚過敏抑制、着色抑制の薬を塗って終了です。 
 ①歯型を取ります。 
								
								②歯の模型を作ります。 
								
								③模型上で薬液の入るスペースを作った後、その模型に合わせて
								トレーを作製します。 
								
								④後日来院されたら、まずトレーをお口の中で合わせます。 
								問題なければ、使い方や注意事項等説明し、トレーと薬液を
								自宅に持ち帰ります。 
								
								⑤自宅にて都合がいい時間帯に1日2〜3時間薬液をご自分で
								トレーに塗り使用して頂きます。
 当院では患者様の状態に応じて、以下のホワイトニング剤を使用しています。
							■オフィスホワイトニング
							・松風ハイライト
														
							■ホームホワイトニング
							・ナイトホワイトエクセル ・松風ハイライト シェードアップ
														
						
24時間以内は色の濃い食べ物・飲み物を避けましょう。
							■ホワイトニング施術後
							24時間以内に避けて欲しい食べ物・飲み物 
							カレー・スパゲティ(トマトソースのものなど)・しょうゆやソースを使った料理・トマト、かぼちゃなど色の濃い野菜 
							チョコレート・あんこ・ぶどう、イチゴなど色の濃い果物・コーヒー・紅茶・日本茶・コーラ・ジュース・赤ワインなど 
							また口紅、色つきの歯磨き剤やうがい薬も注意
							■おすすめの食べ物 
							白飯・食パン・白身魚・牛乳・しらす・ホワイトソースのスパゲッティ・大根・ジャガイモ・里芋など(塩で調理したもの)
							ヨーグルト、ホワイトチーズなど 
						
 アパガードリナメル
								ホワイトニング後の色素浸透をおさえます。
								(歯科専売 発売 株式会社オーラルケア)
								120g 患者様参考価格2,310円(税込)
 
							①オフィスホワイトニング
							  本数によって異なる場合もありますが
							  片顎3〜3 3回1クール 33000+税
							②ホームホワイトニング
							  25000+税
							  薬液追加される場合は追加ジェル1本 5000+税
							③ウォーキングブリーチ1本
							 最長4回    10000+税
							 それ以上に必要な場合は1回につき2500+税